BLOG

初夏には明るいグリーンの空間が広がる建仁寺潮音庭の青もみじ。地面には苔も敷かれています。


本日も気温が高い京都ですが、週末はあいにくの空模様。ついに梅雨入りかもしれませんね。

梅雨時に京都にいらっしゃる際は、お庭の景色に雨や雨音が加わり、また違った風情を感じていただけるのではと思います。


あるいは,

都和の別邸「別邸 machiya suite」のような京都らしい町家で、ゆったりと楽しんでいただくのも贅を感じていただけるかもしれません。


梅雨時期の京都にも、是非遊びにいらしてくださいね。


京都府 建仁寺 潮音庭

©Yudai_photography

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(表示4.0 国際)



実は、都和は「平成30年度京都らしい宿泊施設」を受賞いたしました。数ある宿泊施設の中から18施設のうちのひとつに選出いただきましたこと、誠に光栄で、嬉しく思っております!

*

写真は実は表彰状となっている扇子を持った都和の女将を門川京都市長と京都市観光政策監の粕谷様が囲んでくださいました☺️

*

これからも京都の歴史や文化や慣習を大切に、地域の発展に寄与するとともに、京都に来てくださった皆様に「都で和んで」いただけるよう、お迎えできればと存じます。


なごみ宿 都和

http://www.kyotowa.jp



京都駅から市役所前まで、鴨川と木屋町通りに沿うように流れている#高瀬川。

いつも穏やかで、心落ち着く趣き。

これは五条近くの写真ですが、このあたりは近年おしゃれなカフェなども増えてきています☝︎

お散歩コースにおすすめですよ!


- - - - - - - - - -

なごみ宿 都和 http://www.kyotowa.jp/

東京オリンピックのチケット予約が話題でしたね。皆さんは繋がりましたか?

京都にある白峯神宮は、スポーツの守護神・武道上達の神・上昇氣運の神様を祀られています。

蹴鞠の神様で有名なため、特にサッカー選手やサッカー少年に人気のパワースポットとなっているそうです。

都和からは市バスで堀川七条から最寄りの堀川今出川まで一本でアクセス可能。

観戦に行かれる方も、パブリックビューイングや自宅観戦を楽しまれる方も、白峯神宮で必勝祈願のお参りに来られてはいかがでしょうか?

宇治の世界遺産、平等院。この時期の平等院と言えば、華麗に咲き誇る藤棚です。この美しさは、日々のお手入れの賜物。感謝とともにうっとりしてしまいます。

平等院の公式サイトでは毎日藤の開花状況を更新されているので、お出かけ前にチェックしてみてくださいね。

https://www.byodoin.or.jp/flower/


平等院のある宇治駅は京都駅から奈良線で30分弱。都和からも1時間以内で行けますよ。

GW最後のお出掛けに、藤のお花見はいかがですか?😉


お写真は©京都フリー写真素材集より:http://photo53.com/


なごみ宿 都和 http://www.kyotowa.jp/

新しい時代「令和」が幕開けましたね。

本日は上御霊神社と下御霊神社の祭礼の御神輿が京都御苑内を巡行しています。




新天皇が即位という本日、偶然にも上御霊神社が京都御苑への神幸祭神輿渡御・京都御所前での神輿奉安を54年ぶりに復活。

そして下御霊神社も約70年振りに神幸祭の復活、さらに約150年ぶりとなる京都御苑への神輿巡行・仙洞御所前での神輿奉安を復活となったのです。

600人もの担ぎ手による大宮神輿と若宮神輿の練り歩きは圧巻ですし、来年以降の神幸祭の実施は未定とのことですので、とても貴重な機会といえます。

京都御所はご存知の通り、かつて歴代天皇が住まわれていたゆかりの地。令和元年の今年こそ、京都にいらしてみてはいかがでしょうか☺️

京都御所は、これから御池周りの庭園の緑もますます美しくなっていきますよ🌿

*お写真は京都フリー素材より http://photo53.com/


- - - - - - - - - -

なごみ宿 都和 http://www.kyotowa.jp/

もり蕎麦が美味しい気候になってきました🌿

晦庵 河道屋さんは、江戸時代から続く生そばと蕎麦ほうるの老舗です。

趣のある数寄屋造りのお店でお蕎麦をお楽しみいただけます。4月からは宇治田原産抹茶を使用した茶そばもいただけるようなので、次回は鮮やかな抹茶色のお蕎麦も是非いただきたいところ😊


都和から晦庵 河道屋 本店までは烏丸七条から河原町三条までバスで1本です👌

- - - - - - - - - -

なごみ宿 都和 http://www.kyotowa.jp/

豊臣秀吉がお祀りされている豊国神社。

豊臣秀吉が農民から天下人にまで上り詰めたことから、出世・勝運の神様として崇敬を集めていて、戦いに使った千成瓢箪(合戦の時に敵味方の区別をつけるための印)をモチーフにした「ひょうたん絵馬」が人気です👌

スポーツや自分自身の勝負事など、強い決意のある方は、ひょうたん絵馬に決意表明してみてはいかがですか?💪


- - - - - - - - - -

なごみ宿 都和 http://www.kyotowa.jp/

京都祇園にあるマールブランシュのチョコレート専門店「加加阿 365(カカオ365)」。

加加阿365といえば1日1日違った紋が描かれたスペシャリテ「加加阿365」が有名ですが、金閣寺や貴船神社など、京都を代表する神社仏閣をイメージされた「今日の宙」も人気です。

元お茶屋さんらしい佇まいの加加阿365。京都旅に欠かせないスポットになりそうです😋🍫❤️


- - - - - - - - - -

なごみ宿 都和 http://www.kyotowa.jp/

今月3/16に五条モールにオープンしたばかりの「喫茶 みちる」。

店主は女優・モデルとしても活躍されている弥香さん。

今年から活動の拠点を京都に移され、「1日の始まりのお手伝い」というコンセプトのもと、みちるをオープンされたのだそう。

人気メニューは目玉焼き定食。

お食事はもちろん、サイフォン式で淹れる珈琲、弥香さんこだわりのココア、チャイなどを楽しめます。

営業は金土日月の8:00〜14:00(不定休)

都和では朝食に京都ならではのおばんざい定食をご用意しておりますが、チェックイン前の早朝に到着された際や、午前の喫茶を楽しみに…こちらにも是非行かれてみてくださいね☺️


都和からは歩いて20分ほど。これから暖かくなりますから、朝の京散歩にちょうど良い距離かもしれません🌸


- - - - - - - - - -

なごみ宿 都和 http://www.kyotowa.jp/

清水坂へ向かう参道の一部、二寧坂。以前町家のスターバックスをご紹介しましたが、こちらの二寧坂にございます。

石畳の風情のある坂道に立ち並ぶ家々は、京都の伝統的建造物保存地区にも指定されています。

なんともお着物が似合う坂道👘京土産のお店も並んでおりますので、是非ゆっくり散策なさってくださいね。


- - - - - - - - - -

なごみ宿 都和 http://www.kyotowa.jp/


ハート型の「蓬莱石」をご紹介した、#若宮神宮社、別名#陶器神社 。

御祭神の一人である神功皇后が大変美しい方だったそうで、その美にあやかった御守りがたくさん。こちらは護符が中に納められている鏡御守です🌸

美は多くの女性の永遠のテーマ。こちらの神社は美を高めるパワースポットとしておすすめですよ💁‍♀️

- - - - - - - - - -

なごみ宿 都和 http://www.kyotowa.jp/